MD-WORKS

ガジェット中心に家電やコスパの高い商品をレビューや最新ニュースをお届けします!

【 Xiaomi 12T Pro / 12T 】2億画素カメラ搭載12T Pro発表!12Tとの違いは?スペック比較あり

Xiaomiは「Xiaomi Launch October 2022」にてハイエンドスマートフォン「Xiaomi 12T Pro」「Xiaomi 12T」を発表した。

Xiaomi 12T Pro

Xiaomi 12T

「Xiaomi 12T Pro」は発表前より大きな話題となっていた2億画素カメラを搭載、プロセッサはSnapdragon8+Gen1、RAM8GB+128GB/256GBとRAM12GB+256GBの3モデルとなっている。

「Xiaomi 12T 」は1億画素カメラを搭載、プロセッサはMedia Tek Dimensity8100-Ultra、RAM8GB+128GB/256GBの2モデルとなっている。

12T Proと12Tの違いはメインカメラとプロセッ、RAM構成、スピーカー以外は基本的仕様は同じものとなっている。

 

カラバリエーションはブルー・シルバー・ブラックの3色展開。

販売価格は、「Xiaomi 12T Pro (8GB+128GBモデル)」が749ユーロ~(日本円で約10.7万円)、「Xiaomi 12T(8GB+128GB)」が599ユーロ~(日本円で約8.6万円~)となっている。

 

共通仕様としては、6.67インチ、2712*1220(446ppi)の高精細AMOLEDディスプレイ。バッテリーは5000mAhで120Wの急速充電に対応し19分でフル充電が可能となっている。共にデュアルスピーカーだが「Xiaomi 12T Pro 」はSOUND BY Harman Kardonとなる。

 

1.64インチAMOLEDディスプレイ、110以上のスポーツモード搭載、AOD対応ウォッチフェイス、ディスプレイ輝度の自動調整、GNSS搭載に加え今回新たにAlexa音声アシスタントに対応となった。

本体カラーはライトグレー、グラファイトブラックの2色。カスタマイズ可能なストラップはクラシックカラー6色と特別仕様レザー調シリコンストラップのパイングリーン、ムーングレイが2色別途発売となる。

販売価格は99ユーロ(日本円で約14,000円)となっている。

 

12T Pro 200MPカメラは1/1.22の大型センサーサイズに加えOISをサポート

 

「Xiaomi 12T Pro 」「Xiaomi 12T 」スペック比較

  Xiaomi 12T Pro Xiaomi 12T
プロセッサ Snapdragon8+Gen1 Dimensity8100-Ultra
RAM 8GB / 12GB 8GB
ストレージ 128GB・256GB / 256GB 128GB・256GB
寸法(高さ*幅*厚み) 163.1*75.9*8.6㎜ 163.1*75.9*8.6㎜
重量 205g 202g
画面 6.67インチAMOLEDドットディスプレイ 6.67インチAMOLEDドットディスプレイ
液晶サイズ 2712*1220 / 446ppi 2712*1220 / 446ppi
リフレッシュレート 120Hz 120Hz
タッチサンプリングレート 最大480Hz 最大480Hz
リアカメラ 200MP広角カメラ(f/1.69) 108MP広角カメラ(f/1.7)
  8MP超広角カメラ(f/2.2) 8MP超広角カメラ(f/2.2)
  2MPマクロカメラ(f/2.4) 2MPマクロカメラ(f/2.4)
フロントカメラ 20MP画面内セルフィカメラ(f/2.24) 20MP画面内セルフィカメラ(f/2.24)
バッテリー 5000mAh 5000mAh
急速充電 120W(19分でフル充電) 120W(19分でフル充電)
セキュリティ 画面内指紋センサー / 顔認証 画面内指紋センサー / 顔認証
NFC
スピーカー デュアルスピーカー(Harman Kardon) デュアルスピーカー
OS MIUI13 / Android12 MIUI13 / Android12

 

スペックや価格はすごく魅力的ですが、デザインが全然かっこよくないと思うのは、私だけでしょうか。

「Xiaomi MIX Fold2」や「Xiaomi CIVI2」のデザインと比べると明らかに響くものがありません。

中国モデルとグローバルモデルとの差をひしひし感じます。

 

www.mdworksblog.com

 

www.mdworksblog.com